今やすっかりおなじみ、というか当たり前の存在になった「QRコード」。新聞、TV、チラシ、雑誌などで見かけない日はありません。しかしQRコードが広告に使われ始めたころは、色々と面倒な決まり事(自主規制)がありました。
善光寺御開帳に行ってきました。正式名称「善光寺前立本尊御開帳」とは、絶対秘仏である御本尊の身代わりに、まったく同じ姿の「前立本尊」が公開される7年に一度の盛儀のこと。期間中は本堂前に「回向柱(えこうばしら)」と呼ばれる巨大な柱が立てられ、こ…
ゆめたんの腎臓の数値が思わしくなく、動物病院の指導のもと自宅で皮下点滴することになりました。最初は「絶対ムリ」と思っていたのですが、ネットで調べてみると自宅点滴している人は意外と多いことが判明。主治医の見本動画を何度も見直し、本番に備えま…
ネコノヒーや悲熊でおなじみの漫画家、キューライスの美術展示会「キューヴル美術館」に行ってきました。全国のパルコを巡回開催するこの展示会、名古屋では2022年1月10日まで開催しています。
ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れてもらおうとスタッフに依頼したときのこと。「はい!」と気持ちのいい返事。しかし数十秒後に戻ってきて「タイヤに空気を入れてもいいでしょうか?」と。???いやいや、今さっき空気を入れるよう頼んだはずなのです…
映画『燃えよ剣』を観てきました。本来は昨年5月に公開される予定でしたが、新型コロナの影響で延期に。先週10月15日にようやく公開となりました。
デスクの引出しの奥から懐かしいものが出てきました。時計ではありません。なんだかわかりますか?ヒントは「地図」です。
以前「 ベランダの溝でうたた寝するのが大好きなゆめたん。」という記事で、ねこのゆめたんがベランダ大好きであることを紹介しました。しかしベランダの溝は水垢で汚れまくっており、ゆめたんが居眠りするたびに申し訳ないと感じていました。
夏は喉越しのなめらかなメロンがおいしいですよね。ということで、猫のゆめたんにメロンをかぶせてみようと思います。
ある日クルマを運転していたところ、とてつもない違和感を覚えました。左側のドアミラーが曇っているのか汚れているのか、よく見えないのです。
ねこねこ食パンを買ってきました。はちみつやチョコなどバリエーション豊富で迷いましたが、いちばんおいしそうだったチーズが練り込んであるタイプにしました
ベランダの窓を開けるとどこからともなく現れる猫のゆめたん。ベランダに出てもとくに遊ぶわけでもなく、定位置でじっとしています。
かれこれ20年以上前、ある百貨店のお中元販促用ポスターデザインを受注しました。クライアントから示されたテーマに沿い、いくつか企画案を提出。その中から先方の担当者が選んだのは、国民的唱歌『夏は来ぬ』をモチーフにしたビジュアルプランでした。
2020年3月から運行を開始した近鉄80000系電車、通称「ひのとり」。華々しくデビューするはずがタイミング悪く新型コロナ禍と重なり、いまなお苦戦中だとか。本日はそんな、コロナ収束後の需要拡大に備えて粛々と運行を続けるひのとりの試乗レポートです。
愛知県あま市にある、猫好き御用達のカフェ「猫の散歩道」におじゃましてきました。